自立したい女性へ|精神的自立から経済的自立へ 〜「精・経・立・女」に込めた想い〜

(正しい自立とは③・最終回)

こんにちは。ケアイスト協会代表の竹下貴美です。

秋も深まり、夜空の美しさが心を静かに整えてくれる季節になりました🌕

ここまで2回にわたって「自立」というテーマをお話ししてきましたが、いよいよ最終回となる今回は、

🌿 精神的自立から経済的自立へ

🌿 ケアイスト協会の活動テーマ「精・経・立・女」に込めた想い

についてお話ししていきます。

👉 第1回:誤解されがちな「自立」と依存の本当の関係

👉 第2回:支配と依存の関係を知ることで“人生の舵”を取り戻す


精神的自立 × 経済的自立=本当の自由

「精神的自立」は、自分の軸を内側に持ち、他人や環境に左右されずに生きること。

一方で、「経済的自立」は、自分の力で収入を得て生活を支え、選択の幅を広げる力です。

この2つはどちらか一方だけでは、真の意味での自由にはつながりません。

  • 精神的には自立していても、経済的に依存していれば不安が生まれやすい
  • 経済的に自立していても、心が他人任せのままでは満たされにくい

だからこそ、精神的自立と経済的自立の両輪が必要なのです。

自分の軸を持ち、心とお金の両面で自立することで、初めて「本当の自由」が育っていきます✨


「精・経・立・女」に込めた想い

ケアイスト協会では、理念として「愛と感謝と応援」を掲げています。

そして活動テーマとして打ち出しているのが、

🌿 「精・経・立・女(せい・けい・りつ・じょ)」 です。

これは、

精神的にも経済的にも自立した女性が、自分の人生を自分の足で歩み、互いに応援し合いながら生きていく——

そんな社会をつくっていきたいという強い想いから生まれたテーマです。

ケアを学ぶということは、単なる技術の習得ではありません。

  • 自分自身の心と身体を整え、内側に確かな軸を立てる(精神的自立)
  • その想いと技術を社会に届け、収入という形で受け取りながら生きる力を育てる(経済的自立)

ケアイストという生き方は、この両方を育みながら「自分らしい人生」を形にしていく道でもあるのです🌿


自立とは「孤立」ではなく「つながり」

「自立」という言葉には、“一人で頑張ること”というイメージを持つ人も少なくありません。

でも本当の自立は、決して孤立ではなく、

自分の軸を持ちながら人と支え合い、つながって生きることです。

ケアイスト協会は、

同じ志を持つ仲間と共に学び、支え合い、成長していく場です。

仲間がいるからこそ、自分の軸を育てながら、安心して一歩を踏み出せる。

そんな「つながりながら自立する女性たち」を応援しています✨


あなたの“これから”へ

あなたの人生の舵は、いつでもあなた自身の手の中にあります。

精神的な自立と経済的な自立、その両方を育むことで、

誰かに委ねる人生から、自分で選び取る人生へと変わっていきます。

  • 「今の生き方を変えたい」
  • 「自分の力で人を癒し、支え、社会に貢献したい」
  • 「副業からでも、自分の道を歩み始めたい」

そんな想いを抱いているあなたへ。

ケアイストという生き方は、その想いを現実に変えていく力になります🌸


3回シリーズを終えて

3回にわたる「正しい自立」シリーズを読んでくださり、ありがとうございました。

自立とは、誰かと比べて完璧になることではなく、

日々の小さな気づきと選択の積み重ねです。

あなたが心から自分を信じ、自分の人生を歩み始めるその瞬間から、現実は確実に変わり始めます✨

ケアイスト協会は、理念「愛と感謝と応援」のもと、

精神的にも経済的にも自立を目指すすべての女性の歩みに寄り添っていきます🌿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です